• こだわり/詳細検索

  • 2STEP(かんたん検索)

カラーを選ぶ
商品タイプ
在庫の有無
価格帯

円~

STEP1

理想なブラ気分は??

「着用感×ワイヤー有無」

着用感ソフト

ワイヤーあり

着用感タイト

ワイヤーなし

STEP2

こちらの商品はいかがでしょうか?

戻る

Chut!のデザイナーYのものづくりの舞台裏

ものづくり,映画,下着

Vol.39

改めてドレスイージーブラ

〜前編〜

こんにちは。まだまだ暑いけどみなさんお元気?なんでまだこんなに暑いんでしょう。信じられない早く冬になってほしい。
でもその前に日本には秋という季節が一応ありまして、Chut!の9月は秋色を意識したシックで素敵なコレクションを揃えました。その中でも私の一番の推しはやっぱり今季はChicかな。ということで改めてドレスイージーブラを語ってみようと思うの。

「ドレスイージーブラ [Chic] 」。
L字ワイヤーのパターン、薄手の不織布カップ(最初はモールドカップは作ってなくて不織布カップのものだけだった)、4列のフック、そしてM1やL2といった従来の細かいサイズとは異なるサイズ表記。ドレスイージーブラ開発の課題は「表記の1サイズで数サイズを網羅できるワイヤーインのちゃんとしたブラジャー」だった。

Chut!が初めてドレスイージーブラ(当時はしかも「Chut!5」というネーミングだった)を出した2014年当時、このサイズ表記をしているブラジャーはなかった。それはそうだ。私たちが「新しい価値観のブラを作る」と決めて、サイズの考え方とそれに準ずるパターンをゼロから考えたものだからだ。めっっっっっっちゃくちゃ苦労した。本当に苦労した。今でこそいろんなブランドで見るけどね。
まあこの新しい考え方が日本のランジェリー文化に新しい選択肢を増やすということで少しでも貢献できたのだったら良しとしますか。

もちろん一般的な「C70」という表記ではないブラは海外だけじゃなく、日本にもずっと前からあった。
ただ大半は「S、M、L」で、ワイヤーの入っていないもの。普段使っているサイズに置き換える際にはいわゆるサイズスライド式。たとえばSサイズ≒B75-C70-D65、といった形。でも私はこれにすっごく疑問があった。というか単純にこれだと合わなかったのだ。なんでアンダー65の人も75の人も同じサイズになるわけ?なんでBカップとDカップの人が同じサイズになるわけ?サイズスライド式で選んだものが問題なくフィットしてる、と感じることは私は少なかった。ノンワイヤーだとしても。

ちょっと話はズレるけど、ここ最近ではこのスライド式を「姉妹サイズ」的に言う風潮もあるし、私も実際に「C75とD70は同じカップなんだよね!」と言われたことがあるけど、同じではない。同じワイヤーを使っていたり同じモールドカップを使っていることもあったりするけど、不織布カップの場合はまず乳間(バストトップとバストトップの間の距離)が違うし、容量もカップの深さも違う。土台の長さも違うから同じサイズのモールドカップを使ってもアンダーの引き具合が違うとワイヤーの開き具合も違う。
どーーーしても欲しいサイズがない場合の苦肉の策でサイズのスライドを提案することはあるけれど、私からすると折衷案であって選択肢とは思っていない。

ドレスイージーブラのパターン開発で一番大変だったのは、この「自サイズではないけど着けられる」みたいな曖昧なフィッティングではなく、「どのサイズの人でもちゃんとフィットして着けられる」ということ。

ワイヤーの形状、ワイヤーの全長、ワイヤーの前脇の長さのバランス、ワイヤーループの素材、カップの素材、カップの表貼り素材、カップの形状、カップの面積、カップの深さ、カップのカバレッジ、パッドポケットの有無、パッドポケットの素材、パッドの有無、パッドの素材、パッドの大きさ、パッドの厚み、ストラップの幅、ストラップの伸度、ストラップの長さ、前のストラップの位置、後ろのストラップの間隔、アンダーの着圧感、アンダーと土台の素材、ゴムの幅、ゴムの伸度、ボーンの素材、ボーンループの素材、どういうサイズの区切り方をするか、そのためのパターンとは?

今までにないコンセプトのブラを作ろうとしていたから、全て一から考えて決める必要があった。

長くなっちゃったから後半はまた次回にしようかな。ということで一旦ここで。


後編はこちら»

ものづくり,映画,下着
ものづくり,映画,下着

現在登録されている商品はありません。
ご自宅フィッテング