STEP1
理想なブラ気分は??
STEP1
理想なブラ気分は??
「着用感×ワイヤー有無」
着用感ソフト
ワイヤーあり
着用感タイト
ワイヤーなし
ランジェリー選びの1つとして紹介している「骨格診断」。
骨格タイプによって、悩みやランジェリーの選び方は様々。
スタッフのリアル買い商品を骨格タイプ別にご紹介します。
(ルミネ北千住店)
身長:163cm
骨格:ストレート(自己診断)
丸胴or平胴:丸胴
円隔:やや広め
骨格ストレートタイプは、全体的に立体感があり、バランス◎のメリハリボディ。
バストトップが高めでボリュームがあり、ヒップの位置が高め。どちらかというと上半身に重心があるのが特徴です。バストやヒップにボリュームがあり、アイテムの選び方次第では、太って見えやすい体型ともいえます。
そしてそんな私が愛してやまないのが「シアーライトブラ」。作りこみすぎない自然なバストのやわらかさを感じられるようなシルエット。
ブラジャーを着けているのを忘れてしまうくらいの軽やかな着用感と、ほどよくリフトアップしてくるサイドチュールがポイントです。ランジェリーの楽しさと、エフォートレスな感じも今の私の気分にぴったり。仕事の日も、この軽い着け心地と動きやすさを重視してシアーライトブラ率高めです!
昔はホールド力のある補正系のランジェリーが好みでしたが、年齢とともに好みも変わり、Chut!のランジェリーに出会ってからは無理せずありのままのバストラインを楽しみたいと思うようになりました。
今は気分によってカラーやテイストの違うランジェリー選びを楽しんでいます。
店舗に足を運んでいただく機会がありましたら、みなさまの骨格やボディラインそのものの美しさを引き出すお手伝いができればと思っております。そして、私のランジェリーの選び方を参考に自分に合うアイテムに出会っていただけたら幸いです。
イチオシ
(オンラインショップ)
身長:163cm
骨格:ウェーブ(自己診断)
丸胴or平胴:やや平胴
円隔:普通~やや広め
骨格診断ウェーブタイプは、上半身が薄く華奢な体型。やわらかな曲線を描くかのようなボディラインが特徴。
どちらかというと重心は下半身で、太ももが細く、ひざ下にボリュームがある人が多い。バストトップやウエスト位置が低め。ウエストとヒップとの差が大きいのも特徴で、女性らしい体型。
年齢を重ねるごとにデコルテ部分のボリュームが落ちてきたことが、最近の悩みです。だからランジェリーを選ぶときも貧相な印象にならないよう、バストに高さやボリュームをだして女性らしいシルエットになるよう意識しています。
ランジェリーは悩みを解決してくれる秘密のアイテムだと思います。だから、なりたいシルエットに合わせて選ぶことが大切。
洋服はタイトめなサイズ感が好き。オーバーサイズやゆるっとしたサイズ感のアイテムを着ると、幼く見えたり、服に着られてるような感じになってしまうんですよね。
パンツスタイル(スキニーやワイドなど)が多く、ボトムスに合わせてトップスのバランスを考えるようにしています。トップスは“ゆる”、ボトムスは“ピタっ”という大人カジュアルスタイルが好きです。逆にトップスは“きちっ”と、ボトムスは“ふんわり”というような、フェミニン·キュートなスタイルも得意です。
そんな私の愛用ブラは「ドレスイージーブラ」と「クロスフィットブラ」痩せ型で骨が出てしまうのが気になる私にとって、デコルテ部分をカバーしてくれるフルカップ風デザインが特にお気に入り!デコルテ部分をカバーしたい方にもこのフルカップ風のデザインはオススメです。カップ上辺の浮きをカバーし、胸元を華やかにしてくれます。
ドレスイージーブラは、身体のラインを拾うスタイルのときに着ることが多いです。とくにモールドカップタイプは、自然なバストのボリューム感で女性らしいシルエットになるところが好き。
バストにボリュームを持たせることで、全体的なシルエットのバランスがとりやすくなります。ワイヤーが苦手という方には、ドレスイージーブラ(ノンワイヤー)タイプも同じくほどよいボリューム感が出るのでおすすめです。
クロスフィットブラは、安定感のあるノンワイヤーブラ。生理前やお休みの日に愛用しています。ノンワイヤーでも安定感があり、胸元の薄いウェーブタイプでもカップ上辺が浮かずにしっかりフィットしますよ。
華奢で厚みがない曲線ボディのウェーブタイプは、バストトップにボリュームだけでなくワイヤーの形が自分に合っているかも大切です。胸元が薄く、すこし骨が見えるような方には前中心の高いタイプは、ワイヤーのあたりが痛いと感じることも。だからワイヤーインのブラを選ぶなら、L字タイプを選ぶこともおすすめです。
そこから高さを出したいのか、ボリュームを出したいのか、楽な着け心地がよいのか、などお好みの着用感を加えてランジェリー選びをしてみることが、自分に合ったブラと出会える近道だと思います。
少しでも私のランジェリーの選び方を参考にしていただけたら幸いです。
イチオシ
イチオシ
身長:161cm
骨格:ナチュラル(自己診断)
丸胴or平胴:平胴
円隔:やや広め
骨格ナチュラルタイプは、フレームがしっかりしていて、スタイリッシュボディ。肉感を感じさせず、骨が太く大きく、関節が目立ちます。
3つの骨格タイプの中で一番太りにくいと言われていますが、痩せていても骨格がしっかりしているため、貧相な印象にはなりません。
私の悩みは肩幅が広いこと。フレーム感を拾うタイトなものを着ると骨っぽさが目立ったり、がっちり感が出るので、たくましい骨格をカモフラージュするような工夫をしています。
洋服は直線的なラインをキレイに見せる、ゆったりとしたラフなカジュアルスタイルが好き。
女性らしい雰囲気を出したいときは、ゆるっとしたサイズ感のシャツ、丈の長いスカートを組み合わせます。
メンズっぽい服も好きですね。Tシャツスタイルも好きですが、首の詰まったものはNG! 肩幅が強調される感じがしっくりこないんですよね···
だから合わせるトップスは首回りにゆとりにあるものや、胸元が深めにあいたシルエットのものを選ぶことが多いです。
ランジェリーも『ゆったりとしたリラックス感のある着け心地のもの』が好きです。平胴タイプで円隔も広めなので、サイズの割に大きく見えないことが多いのですが、それもそれでありかなって思っています。「寄せて上げて盛って」というよりはヘルシーでほどよくボリュームのある胸元が好きなので···
でもラフになりすぎずある程度バストに高さを出すことは大事だと思っています。シャープなラインや丸みのあるラインなど洋服に合わせてランジェリーを選ぶことをポイントにしています。
そんな私が愛してやまないのが「ドレスイージーブラ」。
アンダーの調整幅が広く、L字ワイヤーで前中心のあたりがない楽な着け心地。深くゆったりと開いた胸元で、盛ってないのにセクシーに見える感じが好き。そして3通りのシルエットが楽しめる!!
ドレスイージーブラには、3タイプあるのはご存じでしょうか?
一番基本の型はモールドカップなので、バストにボリュームをもたせ丸みのあるバストラインにしたいときにおすすめ。
リラックスはしたいけど、ワイヤーインのようなホールド感がほしいときには「ノンワイヤー」をほどよくバストトップに高さを出しシャープな印象にしたいときには「Chic」がおすすめです。洋服によって、シルエットを変えたい私にとってドレスイージーブラは最強なんです。
ゆったりした着け心地が好きだからといって、いわゆるリラックスブラのようなノンワイヤーブラばかりではホールド力が物足りない。ラフな着こなしの中にも、女性らしいラインを取り入れたい。そんなその日の気分や体型変化にもちゃんと対応してくれるのが、ドレスイージーブラ。
スタイリッシュなラインを活かし、ラフで抜け感のあるスタイルが得意なナチュラルタイプのお客様には合わせやすいシリーズだと思います。ぜひランジェリー選びの参考にしていただけたら幸いです。
イチオシ
ドレスイージーブラ C151
¥4,950(税込)
●●●●●●
バストのことだけじゃなく、
全体のバランスが大事
私、お腹とおしりが大きいのがコンプレックスなんです。
だから洋服もなるべくシルエットを拾いすぎないものを好んで着ています。休みの日は、Tシャツやマキシワンピなどが多く、いわゆるカジュアルスタイルが好き。
そんな私が洋服に合わせるランジェリーは、「ガッチリしすぎてないもの。バストが強調され過ぎるのはイヤだけど、ほどよい高さのシルエットになるもの」が好きです。
バストにボリュームをもたせすぎると洋服とのバランスがミスマッチな気がして…
一番大事にしているのは『バストとヒップのバランス』を考えてランジェリー選びをすること。
バストにボリュームを出すのが好きじゃないからといって、フラットなシルエットのものを選んでしまうと逆に太って見えてしまうことがあります。だから、ちゃんとバストトップの高さはキープしつつ、全体のバランスをとることが大切だと思っています。
これはお客様にランジェリーをおすすめするときも同じ。その方に合った理想のバランスをご提案させていただいています。よくお客様でヒップが大きいのを悩まれている方がいらっしゃいますが、ヒップが大きくてもバストトップの位置を上げることでシルエットをすっきりみせられるんですよ!